受講の方法
□ アカウント未登録の方
お名前・メールアドレス・パスワードを登録後、受講(動画が見られます)できます。
□ アカウント登録済みの方
登録がお済みの方はすぐに受講できます。
こんなお悩みを抱えていませんか?
何を始めても長続きしない
今まで一度も何かを継続して出来たことがない。何もない自分を変えたくて、新しいことに挑戦したいという気持ちはあるのに、行動が追い付かないのは何故?
些細なことで落ち込む
元気な人のそばにいると疲れるのは何故?同級生の近況を聞くとモヤモヤして、複雑な気持ちになる。誰かの一言に敏感に反応して、嫌われないよう、必要以上に頑張ってしまう。
生きづらさを感じる
頑張ってるのに、みんなと同じように出来ないのは何故?毎日仕事でぐったり、休みの日は寝て過ごすだけ、幸せなのかよく分からない、このまま年を取ることに不安を感じる。
上記3つ以外の「悩み」
□ 仕事でぐったりで休みの日は寝て過ごす
□ 朝起きられない、寝る前よりも疲れている
□ 元気な人のそばにいると疲れる
□ 誰かのひと言に落ち込む
□ 色々なことがうまくいかないと感じる
□ 不安や心配ごとで押しつぶされそうになる
□ 不幸せではないけれど幸せなのか分からない
普通に生活するのも、大変だったと思います。
就職して結婚して、出産して子育てしてという人生のライフイベントがひと昔前は当たり前でした。
ですが、生き方が多様化する今、みんなと同じように出来ないことに悩み、毎日一生懸命がんばっているのに、なぜか幸せだと思えない人も増えています。
そして、自分の能力や性格的なものの何かが欠陥しているのか?不安に押しつぶされそうになりながら、日々模索し続けています。
最近よく聞かれる「繊細型」「内向型」なのか?それとも生まれつき、非常に感受性が強く敏感な気質なHSP、ハイセンシティブパーソンなのか?悩んで悩んで関連書籍を買って、同じように生きづらさをかかえている人がいることに少しだけ救われて、自分だけではないことにほっとします。
でも…いざ著者のように自分の生活に置き換えると、作者の言う通りにはならないのも現実です。
きっかけ作家 もりち
私も同じ悩みを抱えながら、10代、20代、30代を生きてきました。毎日が辛くて、辛くて、通勤ラッシュが苦痛、学校に行きたくない、仕事に行きたくない、休みの日が早くこないか、そればかり願いながら、頑張って、学生時代は通い、社会人なってからは働いていました。
しばらくすると、急に電池が切れたかのように体が動かなくなり離職、その繰り返しで、20代で5つの会社でお世話になりました。
29歳、家族の介護のため離職しニート、子ども部屋に住むおばさんになりました。貯金を崩しながら生活が続き、不安なのにどうすればいいのか分からない、変えられない生活が続きました。
今の時代、自宅で仕事が出来る方法はあるのだから、私も出来るのではないか?Webで調べて色々試しても、オンラインセミナーに参加しても、教材を購入しても、同じように出来ない、不器用なのか?悩み続けました。
人には必ず、得意なことが一つはあると言われるけど、考えても考えても、何かを継続して得た経験が生まれてから一つもない私には思い浮かぶものはありませんでした。
何ももっていない自分がどうやって人に役立つような価値を提供できるのか?仕事を得られるのか?そんなふうに考えていましたが、今では自分ができることを人に教えられるようになりました。
私が変わったきっかけをお話しします。
生きづらさを感じていた私が変わった方法
繊細な人に必要なのは、もとから持っている「観察力」を使い、自分に合った「生活習慣」を見つけ、自分らしさを創造することです。
たったこれだけです。
それだけで、今まで悩んでいたことはこう変わります。
必要以上に悩まない
常に人が優先だったところから、自分軸ができると、誰かの一言は一つの意見として捉えることが出来るようになったので、必要以上に悩まなくなった。
心地のいい距離感
人とは自分が心地いいと感じる距離感でつながればいいので、頑張り過ぎることもなくなった。よく寝られるようになったので、大抵のことは翌日には忘れ、イライラや疲れを感じにくくなった。
自分の力を信じる
やろうとしている自分の力を信じたいと思えるようになったので、新しいことに挑戦したり、コツコツと取り組めるようになった。
上記3つ以外の得られること
□ 朝は自然に目が覚めてスッキリ
□ 毎日ワクワクして休みの日を有意義に使える
□ 小さな繋がりを大切に思う
□ 誰かのひと言は一つの意見と思える
□ SNSを自分らしく楽しむ
□ 一人でも楽しめる自分を再発見する
□ 確実に今が一番幸せだと言える
今が不安であったり、自分が思うような過程、結果になっていないとすれば、それはあなたの性格や能力などの問題ではありません。自分の体質にあっていない習慣を続けているためです。
習慣がそこまで影響すると思えないかもしれませんが、自分のために自分自身を整える習慣がつくと、口癖も決断も行動も性格も変わり、向かう方向がみえてきます。あなた次第で変えられるんです。
講座の内容
受講の方法
□ アカウント未登録の方
お名前・メールアドレス・パスワードを登録後、受講(動画が見られます)できます。
□ アカウント登録済みの方
登録がお済みの方はすぐに受講できます。